Entries
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toito207.blog.fc2.com/tb.php/37-3e4f07a7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
親の死去をきっかけに、片付け始め、もう4年。
何せ、仕事をしながらなので、なかなか前に進みません。
築100年以上の家から何がでてくるのかなぁ。
![DSC_1229[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/t/o/i/toito207/20150407010103caa.jpg)
(60年位前のカメラ Kowa Kallo 35)
![DSC_1176[1]](https://blog-imgs-72-origin.fc2.com/t/o/i/toito207/20150407010823a65.jpg)
骨董品が出てくると、最初はお宝探しみたいで、楽しかったのですが・・・。
缶類、ビン類の保存食、オイルショックの時に買い込んだであろうトイレットペーパーなどの紙類、
お祝いや、お香典のお返しのタオル類、大量の食器類などなど、もう、普通ではあり得ない量。
自分たちが使うもの、リサイクルに出すもの捨てるものに分別し、粗大ゴミ(使えない家電製品や修復不能な家具など)は、市のクリーンセンターに、数えきれないくらい運んでいます。この作業がもう4年も続いているのです。
大きな家には、収納が限りなくあり、収納可能な場所には(床下にまで・・・)際限なくしまわれていて、片付けても片付けても終わらないのです。溜め込んだものを片付けるのは、本当に大変。
すぐに現実から目をそむけたくなってしまいます。もったいない精神は大事だけど(――〆)
片付けで一番つらいのは、カビとホコリとにおい。軍手やインフルエンザ用に買い込んだマスクが、次々にカビホコリ対策で消費されていきます。もう一つ心が痛んだのは、写真の処分です。あまりの多さに一部を残し、かなりの枚数を処分しました。この時思ったのは、死ぬ前に、自分の写真は自分で処分しようって・・・。
でも、悪いことばかりじゃないんです。片付けと同時に、この家の歴史や先祖の想い、当時の生活が推察され、実家に残してあるモノから教えられることもたくさんあるのです。
そして、片付け頑張っている私に、ご先祖様からのプレゼントは・・・
思いもしなかったダイエット(*^_^*)
集中して片付けをすると、見る見るうちに体重が・・・
思ってもみなかった、ご褒美でした。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://toito207.blog.fc2.com/tb.php/37-3e4f07a7
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)